映画が見放題の動画配信サービス「Amazonプライムビデオ」から、エンジニアを目指す方にオススメできる映画作品を7作品選びました。
映画を観ることで、またエンジニアになるための原動力になることもあります。
また、ふとした思いがけない気づきに出会えることも。
過去に見たことのある作品であっても、プログラミングを勉強している知見があれば、違った見方をすることができます。
気になる作品があれば、ぜひ見てみてください。
もちろんここで紹介する作品はすべて一見の価値ありです。
Amazonプライム ビデオおすすめ見放題作品

エンジニアを目指す方向けに、Amazonプライムで簡単にすぐ無料体験できる、私の主観で選んだ映画4作品をご紹介します。
プライム ビデオおすすめ作品① マトリックス

今から20年以上も前に放映され、近未来を描いた作品です。
作品の中で、人類は機械に支配されています。
仮想空間を現実として認識させられ、肉体を失い、空想の中の機械の奴隷となっていたのです。
人間を動力源として培養する機械と、無力な個人から人類を解放しようとするハッカーたちとの対立が描かれています。
マトリックスとは、プラグで機械に接続され、培養された人々の心を通して脳内から見ている仮想世界です。
主人公は、キアヌ・リーヴスが演じるトーマス。ソフトウェア会社に勤めるプログラマーです。
実は彼は、卓越したハッカーであるネオのもうひとつの側面を持っています。
物語は、ザイオンと呼ばれる場所で、肉体を持つ最後の人類が、機械至上主義から人々を解放するために戦う展開へ進みます。
そして、反乱分子を排除するコンピュータープログラムの “エージェント “から、最後の人類はテロ組織とみなされ、彼らの無差別攻撃は人類の存続を危険にさらしめることに・・・
予知能力者オラクルによると、この戦いに終止符を打つ「救世主」が現れるといいます。
自分に自信のないネオでしたが、あらゆる戦闘方法を電光石火の速さで習得していき、ついに最終決戦へ。
壮絶な戦いが見もので、あの有名なワンシーンが生み出されます!
最後まで目が離せない展開でした。
続きは、是非、映画をご覧になってください!
プライム ビデオおすすめ作品② ソーシャル・ネットワーク

今や世界的なツールとなったFacebookがどのように生まれたのか、その変遷を追うと同時に、創業者のマーク・ザッカーバーグを助けたとする人たちによる法廷闘争を描いている作品です。
エンジニアを目指している方には、コーディングの様子や一人の若い大学生がコミュニティサービスを構築していく姿に、夢中になって見れる作品です。
さらにストーリーは、facebookがビジネス展開していく華やかさから一歩離れて、現在の成功に至るまでに直面した困難や裏側の葛藤、人間模様の苦難を旅するような内容になっています。
インターネットやITサービスのあり方を大きく変えたマーク・ザッカーバーグの物語をリアルに描いた本作は、エンジニア・プログラマーの方にとっても興味深い作品なのでおススメです。
プライム ビデオおすすめ作品③ エクス・マキナ

『エクス・マキナ』は性別を持つAIと、若い人間の男性とのコミュニケーションを描いた2015年イギリス製作の映画です。
検索エンジンの大手企業ブルーブックに勤める20代の若手プログラマー、ケイレブは、幸運にも社長のネイサンの邸宅を訪れ、1週間滞在するチャンスを得ます。
しかし、この邸宅、実は人工知能の研究機関として機能していたのです。
社長のネイサンから、「AIのチューリング・テストの判定者になって欲しい」と頼まれ、ケイレブはAIロボットのエヴァと対面します。
AIであるエヴァは、本当の人間の女性のような感性で、魅力的かつ、かわいらしさを持ち合わせていました。
AIとわかっていながらも、何度もチューリング・テストを重ねるうちに、ケイレブはエヴァに興味を持ち始めます。
同時に、ネイサンのAIに対する無頓着な態度が気になり始め、やがてエヴァを実験室から外の世界へ連れ出すことを決意するのですが、そこで思いもよらない事態に直面し、ストーリーはクライマックスを迎えます・・・。
AIとの恋愛・心情を見事に描いている映画です。人工知能に恋心を抱く主人公の葛藤、また、その危険さが絶妙なタッチで描かれています。
あっという間に、研究施設の制御プログラムを書き換えてしまう、主人公のプログラミング技術には驚きでした!
プライム ビデオおすすめ作品④ 竜とそばかすの姫

『時をかける少女』『サマーウォーズ』で有名な細田守監督の作品である『竜とそばかすの姫』は2021年夏に公開されました。
幼い頃に川の中洲に取り残された見知らぬ少女を助けようとした母親が亡くなり、17歳の女子高生のすずは、それから父親と2人暮らしをしています。
母親と一緒に歌うことが大好きだったすずですが、母を事故で亡くしたことをきっかけに、歌うことができなくなってしまい、心を閉ざしていました。
曲を作るだけが生きがいとなっていたすずは、ある日、友人に誘われて全世界で50億人以上が集う仮想世界「U(ユー)」に参加することに。
すずは、「ベル」というアバターでそのバーチャルな世界に足を踏み入れ、歌手活動を始めます。
現実世界では歌えないすずでしたが、仮想空間では自分のアバター「ベル」として歌うことができました。
最初は誰からも見向きもされませんでしたが、次第に歌声が注目され始め、仮想世界で有名になっていきます。
現実世界ではダメでも、仮想世界U(ユー)であれば大好きな歌が思う存分に歌える。
「U(ユー)」は、すずにとって大切な場所でした。
そんな中、大規模コンサートでベルが歌い始める直前に、「U」を脅かす謎の存在である「竜」が会場に乱入。
「U」の正義と秩序を守る自警集団・ジャスティスとの戦いを繰り広げます。
竜の登場によりその日のベルのライブは混乱で無茶苦茶になったのですが、何故かベルは竜の存在が気になって仕方がありませんでした。
正体不明の竜が抱える大きな傷の秘密を知りたいと、竜に近づくベル。
一方、竜もまた、ベルの優しい歌声に少しずつ心を開いていきました。
仮想世界「U」の混乱にベルは包まれながらも、物語はさらに進んでいきます…
仮想世界U(ユー)の世界観、現実世界とのコントラスト、映像の美しさは一見の価値ありです!
プライム ビデオおすすめ作品⑤ アイアンマン

主人公のトニー・スタークは、かつて父親が経営していた最先端兵器メーカーの社長です。
最新鋭の兵器を開発し続けていましたが、ある日、過激派テロに捕らえられてしまいます。
犯人のアジトにたどり着いたとき、彼は自分の会社の武器が間違った使われ方をしていることを知ります。
捕虜となったトニーは、過激派が要求する高性能の武器を作ったように見せかけていましが、実際は密かに機械化されたスーツの開発(アイアンマンの初期型)に成功します。
パワードスーツを身に着け無事脱出に成功したトニーは、武器製造の仕事をやめ、自らアイアンマン・スーツを使って世の中の悪を粉砕していく展開へ。
AI技術を使って、アイアンマンを開発していくところが個人的にとても面白く見どころです。
映像にあるAI技術は現実離れしているところはありますが、モノづくりに、ハマっている姿は、エンジニアがプログラミングに打ち込んでいるときの高揚感に通じるものがあり、おすすめです。
プライム ビデオおすすめ作品⑥ AWAKE

幼いころから棋士を目指してきた清田英一(吉沢亮)は、プロ棋士養成機関の「奨励会」に入る。
大事な対局で同年代のライバル棋士・浅川陸(若葉竜也)に破れたことで、将棋のプロの道を諦めて大学に入学することに。
ずっと将棋しかしてこなかった清田(吉沢亮)は、どこか身が入らない大学生活を送っていました。
そんなある日、そんな時、コンピューター将棋の存在を知り、瞬く間に心を奪われた英一(吉沢亮)は、人間にはない独創的な駒の動きをするコンピューター将棋に興味を持ち、将棋のプログラムを作ってみたいと思うようになる。
AI研究会で変わり者の先輩・磯野達也(落合モトキ)の指導を受けながら、プログラム開発に夢中になり、のめり込んでいきます。
清田(吉沢亮)の開発したAI将棋プログラムAWAKEは、将棋電王戦FINALの対戦相手に選ばれた浅川(若葉竜也)と対局へ。
いや、何といっても、エンジニアにとってもの見どころは、プログラミングなど何も知らない清田(吉沢亮)に次々とプログラミングの書籍を何冊も次々と与え、丸暗記しろと無茶ぶりする達也(落合モトキ)。
そんな無茶ぶりにも、清田(吉沢亮)は物ともせず、のめり込んでプログラミングを習得していく姿です。
プログラミングという生きる目標を持った人間の夢中になって、勉強しているところがエンジニアやプログラマーには超おススメできるかなと思います。
プライム ビデオおすすめ作品⑦ インターンシップ

『インターンシップ』は、営業の仕事を失った中年のおじさん2人が、Google社のインターンシップに参加し、人生の再起をかけるストーリーです。
なんと、あのGoogle社の全面協力の元で制作された映画で、コミカルな内容を含みながらも心温まる映画です。
ITの知識もなく、まったくのIT業界未経験である主人公の中年おじさん2人は、思い切って募集しますが、大勢のインターンシップ生の中から「正社員」として採用されるのはたった5人の狭き門。
正社員として採用されるまで与えられる課題は、「1組5人チーム」で行わなれ、超個性的なメンバーたちとさまざまな課題に立ち向かい、困難を乗り越えていきます。
天才が集まるGoogleのインターンシップに明らかに場違いな中年おじさんの2人。
しかし、主人公のビリーとニックは、投げ出すことなく、課題のたびに周りのメンバーを巻き込み、チームワークで新たな挑戦に挑んでいきます。
つかんだチャンスをものにできるかは、自分の努力次第です。
新たな挑戦に立ち向かうことは、怖さを伴うことですが、果敢に挑戦しようとする姿は、観る人の心を後押ししてくれます。
心が温まり、かつ感動と勇気を与えてくれる作品です!
何かに挑戦したいけど、一歩踏み出せずに迷っているとき、気分が落ち込んでいる時に、是非おススメの映画です。
アマゾンプライムは人気コンテンツが盛りだくさん

今回はAmazonプライムビデオで無料で視聴できる「エンジニア・プログラマー」におすすめの作品を紹介しました。
Amazonプライムでは、CMでもおなじみのアマゾンプライムのオリジナル作品が見られます。
アニメ、バラエティ番組や、国内・海外ドラマも結構な数があります。
プライム会員特典として、映画・スポーツ・ドキュメンタリー等さまざまな映像も視聴可能です。
私はアニメもたまに見ますが、「チェンソーマン」の第1話を何気に覗いてみて
無茶苦茶、面白すぎて一晩で第12話まで一気に見てしまいました。
(お得)Amazonプライム会員の価格は一ヶ月あたり408円

Amazonプライム会員は月額プランだと500円(税込)ですが、年間プランだと4,900円(税込)となり、1ヶ月あたり408円というお得な価格です。
1か月あたり、コーヒー1杯の値段です。
また、プライム会員ならアマゾンでの買い物で送料無料の商品も多いですし、映画やドラマやアニメも観れて、アマゾンミュージックも聴けます。
何といっても、Amazonプライムの凄いところは、Primeビデオのサービス自体が、「数あるプライム会員の特典の1つ」なんです。
・Primeビデオで映画・アニメ・ドラマ等が見放題
・AmazonMusic(約200万曲が聴き放題)
・送料無料
・お急ぎ便無料
・Prime Readingで本・漫画・雑誌が無料
とまぁ、わずか月々408円で様々な恩恵を受けることができます。
かれこれ3年以上は使い続けていますが、家族持ちの私には最高のサービスです。
有益なビジネス本も無料で読めてしまう。
ビジネス本1冊でも約1500円しますので余裕で元が取れます。
Amazonプライムめっちゃオススメです。
無料体験が一ヶ月できますので、夏休み・正月休み等のまとまったお休みの際に是非試してほしいです。
まとめ

無料体験であれば30日間は全部無料で視聴することが出来ます。
もちろん途中で解約も可能で、サービスに入っても年間4,900円(月々408円!)で全て楽しめます。
Amazonプライムビデオは他の動画配信サービスと比べて特別優れているかというとそれほどでもありません。
特化サービスの各社にはやはり各社の強みがあります。
Amazonプライムビデオは
「アニメやディズニー映画が好きだから入りたい!」
という特化型の強みを持つ動画サービスが良いという方には向いていないです。
しかしながら、Amazonプライムビデオのもっとも凄いところは、
動画見放題サービスが「プライム会員の数ある特典の1つである」
という点です。
プライム会員の特典は、下記のとおり、こんなにもたくさん!
・Primeビデオで映画・アニメ・ドラマ等が見放題
・AmazonMusic(約200万曲が聴き放題)
・送料無料
・お急ぎ便無料
・Prime Readingで本・漫画・雑誌が無料
コスパ重視で動画以外のサービス込みで、総合力でAmazonプライムビデオはとてもお得です。
Amazonプライム会員に関する詳細は、こちらの記事にまとめましたので是非ご覧ください。
Amazonプライムのメリット・デメリットは?会員歴3年の私が公開
